イベントレポート 丹後地酒まつり2016に参加!〈後編: スイーツと日本酒ペアリング〉 会場でスイーツ男子の私のアンテナにかかったのが、Kanabunプロデュースの「地酒✕スイーツ」ブース。体の中を電気が走って、残り1時間を全てスイーツと日本酒のテイスティングに費やしました。
日本酒とスイーツ 「フィナンシェショコラ」と「酒呑童子 京女 特別純米酒(ハクレイ酒造)」 2016年9月開催の「丹後地酒まつり」の目玉企画の一つKanabunプロデュースの「地酒✕スイーツ」。地酒を使ったスイーツと地酒の組み合わせを日本酒コンシェルジュ&スイーツコンシェルジュのUmioがレポートします。 「フィナンシェショコラ」と「酒呑童子 京女 特別純米酒」のマリアージュ フィナンシェの油脂分をお酒が流す役割を果たしていました。酒にもう少し柑橘系の香りがあれば、より相性が良かったと思います。 フィナンシェショコラ ガナッシュ(溶かしたチョコレートに生クリームを加えたもの)入りのフィナンシェ。 しっとりとした口当たり。もう少し油脂分が馴染んでいればよかったかな。口に含んだ後にちょっと遅れてココアの苦味とほのかなアーモンドの香りが感じられます。 酒呑童子 京女 特別純米酒 軽やかな口当たりのあとに杏の香りがやってきます。甘味、酸味は少なめ。後口に酸味が少し残りますが余韻は短め。若干の渋味を感じます。 ハクレイ酒造の主要銘柄「酒呑童子(しゅてんどうじ)」は酒蔵の近くの大江山に住んでいたと伝わる鬼の頭領の名を取っています。 ラベル情報 商品名: 酒呑童子 京女 特別純米酒 醸造元: ハクレイ酒造(京都府宮津市) 醸造年度: -BY 原料米: - 精米歩合: 酒母米、
日本酒レビュー・テイスティングノート 「ほおずき風味 チーズケーキ」と「大江山 鬼退治原酒(谷口酒造)」 〈日本酒レビュー〉合わせると、酒の苦味が強調されてしまいました。でも酒の甘さはチーズケーキに負けていません。
日本酒レビュー・テイスティングノート 「桑の実ギモーブ」と「伊根満開(向井酒造)」 〈日本酒レビュー〉ギモーブとはフランス語でマシュマロのこと。伊根満開の、熟成したフルーツの酸味を思わせる香りがギモーブと合わせることで上ります。
日本酒レビュー・テイスティングノート 「ミルクもち」と「玉川 Time Machine 1712(木下酒造)」 〈日本酒レビュー〉思い立ってミルク餅の上にTime Machine 1712をかけてみると、あら不思議! 口の中に心地よいミルクとはちみつの香りと旨味が広がりました。これはいい!
日本酒レビュー・テイスティングノート 「モンブランタルト」と「久美の浦 ひやおろし原酒 あき(熊野酒造)」 〈日本酒レビュー〉モンブランタルトの栗のペースト部分は甘さが控えめだったこともあり、お酒が負けずにバランスが取れていました。また、パイ生地の塩味が日本酒に合いました。
イベントレポート 丹後地酒まつり2016に参加!〈前編: 仕込み水と酒〉 京都府北部、丹後地方の9つの酒蔵が開催する「丹後地酒まつり」に参加してきました。9つの蔵の地酒、地元の料理、そしてスイーツとのマリアージュを楽しみました!