日本酒レビュー・テイスティングノート 純米辛口 +9 春鶯囀|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉やわらかく軽やかな印象で、米を思わせる上新粉の香り、小さな白い花の香り、余韻のアルコール感が心地よい。
日本酒レビュー・テイスティングノート フランスで醸された衝撃の味わいの酒 昇涙酒造 Le Tonnerre 雷|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉フランス中部の酒蔵「昇涙(Les Larmes du Levant)」で醸された酒。複雑な香りとしっかりとした酸味、とても燗映えしました。
日本酒レビュー・テイスティングノート 不老泉 山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込 玉栄 無濾過生原酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉全体的に洗練されたきれいな印象。そのなかで、乳酸由来の芳醇な香りに不老泉らしさを感じました。
日本酒レビュー・テイスティングノート 笑四季 純米吟醸生「恋をするたびに… 第5話 嘆きの雨」|日本酒テイスティングノート 上立ち香はカシューナッツ。口に含むとややとろりとした爽やかな口当たり。少しシルキーさも感じる。口中香はそしてメロン、うり、かすかにライチ、グレープフルーツ。果汁のような味わい。
日本酒レビュー・テイスティングノート EMISHIKI「恋をするたびに… 第4話 別れの予感」日本酒テイスティングノート アタックは強いが、口当たりはやわらか。すだちのような控えめな柑橘の香り、水飴の香り。粉砂糖のような甘味がしっかり、酸味は穏やか。
日本酒レビュー・テイスティングノート EMISHIKI「恋をするたびに… 第3話 逢い引きの夜に」|日本酒テイスティングノート 笑四季酒造の「恋をするたびに…」シリーズ。第2話「届かぬ想い」から2年、第3話の題名は「逢い引きの夜に」。
日本酒レビュー・テイスティングノート 笑四季モンスーン玉栄・山田錦 2015BY|日本酒テイスティングノート 家族で愛好しています、笑四季モンスーン。2015BYはラベルが変わりました。あんもち雑煮と合わせたときのラベルと比べるとだいぶ感じが変わりました。ラインナップは「玉栄」と「山田錦」の酒米違い2種類です。
玉栄 「伯陽長(はくようちょう)」純米吟醸 原酒 とろり ふくよか仕上げ 日本酒テイスティングノート フルーティな香り。口当たりはさらさらでとろとろ。濃厚でしっかりした味わいと、力強く、くっきり広がる酸味。
酒米 玉栄(たまさかえ)〈酒米の系譜〉 玉栄(たまさかえ)は滋賀県と鳥取県を中心に栽培されている酒造好適米です。平成28年度は655トンと前年比で1割程度増えました。酒米品種別では15位です。キレのある辛口の酒が作りやすいとされています。
酒米の系譜 総の舞(ふさのまい)〈酒米の系譜〉 総の舞(ふさのまい)は千葉県のみで栽培されている酒造好適米です。平成27年(2015年)には83トン生産されています。 心白の形がよく、高精米が可能です。また、倒れにくく寒さにも強い品種です。
酒米の系譜 酒米の系譜図―交配の歴史に圧倒されます! 主要な酒造好適米、山田錦、五百万石、雄町、出羽燦々と、気になる酒米、好きな酒米の系譜をまとめてみました。新しめのお米は交配が重ねられているのがわかります。意外なルーツもわかって楽しい!
日本酒レビュー・テイスティングノート 香川名物「あんもち雑煮」にあう日本酒を求めて 香川県では全国で唯一、あんこの入った餅を使う「あんもち雑煮」を食べるのです! あんもち雑煮にあう日本酒をセレクトしてみました。