日本酒スイーツ 酒粕マフィン 和三盆クランブルのせ|日本酒スイーツレシピ 酒粕を使った焼き菓子、焼いているときに家の中に広がる酒粕の香りがたまりません。また、お菓子に使うお酒と同じものを飲みながら作るのは楽しいです
日本酒スイーツ 森國ベーカリーのシュトーレン 小豆島唯一の酒蔵のパン屋さんがつくるシュトーレン。 オレンジピールの代わりにすだちピールを使っているせいか、どことなく「和」の感じがする味わいでした。日本酒の主張は余り感じられませんでしたが、すだちとともに、この「和」の感触に寄与しているのでしょう。
日本酒レビュー・テイスティングノート 「ほおずき風味 チーズケーキ」と「大江山 鬼退治原酒(谷口酒造)」 〈日本酒レビュー〉合わせると、酒の苦味が強調されてしまいました。でも酒の甘さはチーズケーキに負けていません。
日本酒レビュー・テイスティングノート 「桑の実ギモーブ」と「伊根満開(向井酒造)」 〈日本酒レビュー〉ギモーブとはフランス語でマシュマロのこと。伊根満開の、熟成したフルーツの酸味を思わせる香りがギモーブと合わせることで上ります。
日本酒レビュー・テイスティングノート 「ミルクもち」と「玉川 Time Machine 1712(木下酒造)」 思い立ってミルク餅の上にTime Machine 1712をかけてみると、あら不思議! 口の中に心地よいミルクとはちみつの香りと旨味が広がりました。これはいい!
日本酒レビュー・テイスティングノート 「たんたんサンド」と「特別純米 加佐一陽(池田酒造)」 〈日本酒レビュー〉「加佐一陽」の軽やかさが「たんたんサンド」の味と旨味、そして香りを引き立てる組み合わせだと感じました。
日本酒レビュー・テイスティングノート 「モンブランタルト」と「久美の浦 ひやおろし原酒 あき(熊野酒造)」 〈日本酒レビュー〉モンブランタルトの栗のペースト部分は甘さが控えめだったこともあり、お酒が負けずにバランスが取れていました。また、パイ生地の塩味が日本酒に合いました。
日本酒スイーツ 食感と香りに幸福感!伊根満開チーズケーキ テイスティングノート 向井酒造の伊根満開。このブログで一番とりあげているかも知れない銘柄です。その伊根満開の赤い酒粕を使った生チーズケーキをテイスティングしました。 大阪梅田と京都に
天野酒 自然を感じながら日本酒を飲むって楽しい〜天野酒 蛍の宴 レポート〜 梅雨の気配を感じる5月の末、西日本きき酒界の重鎮の方々のお誘いで、「天野酒」の酒蔵で開催された「蛍の宴」に参加しました。おいしいお酒と、蔵主の西條さんのホタルへの愛情を感じた夜でした。