Tagged

無濾過生原酒

「ろ過せず」「火入れせず」「加水しない」日本酒。

20 posts

川鶴 讃州オオセト55 特別純米 無濾過生原酒 日本酒テイスティングノート
川鶴

川鶴 讃州オオセト55 特別純米 無濾過生原酒 日本酒テイスティングノート

新大阪駅のエキナカにある日本酒バー「スギノタマ」で昼呑み。 店の外壁には一升瓶が、それもなかなかなラインナップの一升瓶が並んおり、気分が上がります。 京都では見つけにくい川鶴を見たので注文!アテが数種ついた「昼呑みセット」とともにいただきました。 この日の川鶴は「讃州オオセト100%」。オオセトは香川県の酒米。同じく香川の酒米「さぬきよいまい」のお母さんです。 さっそく口に含んでみると、とろりとした口当たりで強い甘みと力強く上がってくる酸味。旨味もしっかりしている。苦味は中程度。 アプリコットのような落ち着いたフルーツの香りの奥から、ミルク飴、上新粉のような米由来の香りがのぞきます これが一緒に頼んだ昼呑みセットのアテ盛り合わせ。かなり広範囲をカバーしています。 この中で川鶴オオセトに合ったのは右奥の鶏天。強い甘味と酸味が揚げ物の口になります。 欲を言うなら、讃岐のうどん屋の天ぷらに合わせたい!れんこんの天ぷらと、ちくわの磯辺揚げに合わせたい! 今回は10度くらいの温度帯でいただきましたが、45〜50度くらいに温めてもいけそうだと思いました。 大好きだけど地元であまり飲む機会がないオオセト100%の川鶴が飲めたので、大阪まで出てきた甲斐があったというものです。 ラベル情報 商品名: 讃州オオセト55 特別純米 無濾過生原酒 醸造元: 川鶴酒造(香川県観音寺市) 原料米: 讃州オオセト 精米歩合: 55% 日本酒度:

玉川 自然仕込 山廃 白ラベル 北錦 無濾過生原酒の楽しみ方|日本酒テイスティングノート
日本酒レビュー・テイスティングノート

玉川 自然仕込 山廃 白ラベル 北錦 無濾過生原酒の楽しみ方|日本酒テイスティングノート

〈日本酒レビュー〉ケーキのシナモンのほのかな香りと、この日本酒の乳っぽい香りが見事にマリアージュ。もしかすると、玉川山廃白ラベルとシナモンを使った日本酒カクテルが作れるかも、と思いました。

里山の棚田で作ったコシヒカリ「萩乃露 里山 純米吟醸 無ろ過生原酒 2015」日本酒テイスティングノート
日本酒レビュー・テイスティングノート

里山の棚田で作ったコシヒカリ「萩乃露 里山 純米吟醸 無ろ過生原酒 2015」日本酒テイスティングノート

〈日本酒レビュー〉ラベルには滋賀らしい広々とした青空と棚田の写真。近江高島「畑(はた)の棚田」とあります。農林水産省が選んだ「日本の棚田百選」の一つです。