Latest

大治郎 純米吟醸生酒 山田錦・吟吹雪|日本酒テイスティングノート

大治郎 純米吟醸生酒 山田錦・吟吹雪|日本酒テイスティングノート

(2012年6月8日) 大治郎 吟吹雪 滋賀。大治郎 純米 吟吹雪 生酒。とろふわあま。やさしい酸味。 大治郎 山田錦 大治郎 純米吟醸 山田錦 生酒。迷酒。とろさら、味わい深い。酸味は最初は軽いけど、あとでくーっとくるよ。 「酒」と書いて、「みず」と読む。 ラベル情報 * 商品名: 大治郎 純米吟醸生酒 山田錦 * 醸造元: 畑酒造(滋賀県東近江市) * 醸造年度: 24BY * 原料米: 山田錦(酒米生産者 呑百姓の会) * 精米歩合: 55% * 酵母: 金沢14号 * アルコール度数: 17.5 * 日本酒度: +4 * 酸度: 2.
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇
伏見 Sakezo's Bar 2011 日本酒テイスティングノート 1

伏見 Sakezo's Bar 2011 日本酒テイスティングノート 1

(2011年10月6日) 都鶴酒造 都鶴 純米吟醸。酸味が特徴。 京姫酒造 京姫 山田錦 大吟醸 匠。舌ざわりがまるくてフルーティー。早めにやってくる後味。 招徳酒造 純米吟醸 美月。18の乙女の耳たぶのように柔らかい舌触り。あとからやさしく、じわっとくる力強くはないが主張のある色香。 山本本家 神聖 ひやおろし 純米酒。俺好みの辛口。品の良いおじいちゃんのような香り。口どけが良いが、力強いアフターバーン。 齊藤酒造 英勲 秋上り吟醸酒。軽くてさらさらしてるけど、あとからくる酸味が心地よい。
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇

花陽浴(はなあび) 純米吟醸 美山錦 日本酒テイスティングノート

(2011年12月11日) 「花陽浴(はなあび) 純米吟醸 美山錦」南陽醸造(埼玉県羽生市) 美山錦 55%精米。想定外の斬新なアレンジメント。柔らか軽い舌触り。控えめな甘みに尖った酸味。低音をイコライザで削ってハイハットしか聞こえない様なちょっと変な感じ。手前はあてのもろみ味噌。
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇
伏水酒蔵小路で玉乃光「みぞれ酒」を堪能 - 日本酒テイスティングノート

伏水酒蔵小路で玉乃光「みぞれ酒」を堪能 - 日本酒テイスティングノート

京都・伏水の酒蔵集積地にほど近い大手筋商店街。ここに今年オープンした伏見17蔵の日本酒といろいろなお店の料理が楽しめる屋台村、伏水酒蔵小路。 今回は2度目の訪問。最高気温37度という猛暑に負けじと、夏酒を楽しみました。 こちらは玉乃光「みぞれ酒」。みぞれのような状態でサーブされました。 スプーンで一口づついただきます。溶けかけのかき氷のような食感です。 口の中に含み、下の上で氷を溶かす。すると、やわらかいメロンのような香りがやってきます。ちょっと苦味と渋味を感じますが、甘さはほとんど感じません。 少し溶けてくると、甘味とほのかな酸味が感じられるようになります。同時にすだちのような香りと白玉粉の香り、米の甘さを連想させる香りを感じます。 涼しげな演出とともに、温度が上がるにしたがって香りが出てきて味わいが変わる様子を楽しめました。 みぞれ酒は家庭でも作れるとのこと。大人のかき氷的な楽しみ方ができることでしょう。 ラベル情報 * 商品名: 玉乃光 純米吟醸 酒魂 * 醸造元: 玉乃光酒造 * 原料米: 国産米 * 精米歩合: 60% *
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇