世界のsakéをめぐる旅で地酒に出会った話〈日本酒コンシェルジュ通信 メルマガ No.16〉
日本酒コンシェルジュ通信メルマガNo.16のバックナンバーです。

長いこと、海外旅行をするのが難しい状況です。コロナ禍の前には、国内だけでなく海外のsaké醸造所をたくさん訪問しましたが、いまはできません。
こうやって酒の旅をほぼしない1年が過ぎましたが、その間にそれまでの体験が頭と心の中で熟成されました。対話したことや経験には熟成期間が必要なのだなと思いました。酒と同じですね。
今回は、世界のsakéについての2つの記事と、海外で醸されるsakéのテイスティングノートをお届けします。
世界のSakéをめぐる旅
台湾・メキシコ・ブラジルの酒造りを見聞きして、現地の方と共に楽しみました。酒はどこで造られても「地酒」になるとわかった酒の旅でした。
世界のsakéをめぐる旅で地酒に出会った話
世界のsakéをめぐる旅で「地酒」に出会ったこと、その旅を通して見えた世界のsaké醸造の3つの時代とその未来について話そうと思う。

帰ってから、戦前から続く海外醸造や、今急激に増えつつあるマイクロ・ブルワリーのことをまとめました。3つ目の「現地化の時代」はいままさに沸き起こっていることです!
世界のsaké醸造の潮流について
世界のsakéをめぐる旅を通して見えた世界のsaké醸造の3つの時代とその未来について。

海外で造られる酒はどんな味わい?
飲むと再び台中を訪れたくなる「初霧純米吟醸(台湾)」世界のSakéテイスティングノート
〈世界のSakéレビュー〉複雑で豊かな香り。温めると益全香米独特の里芋をふかしたような香りが心地よい。

軽やかで米を感じるクラシックな味わい「玉泉清酒(台湾)」世界のSakéテイスティングノート
〈世界のSakéレビュー〉台湾で最もポピュラーな清酒(Sake)、玉泉のスタンダード酒。室温で、そして冷やしておいしい晩酌酒。

Azuma Kirin Saquê Nama @ サンパウロ Izakaya Matsu|世界のSakéテイスティングノート
〈世界のSakéレビュー〉ブラジルの居酒屋で東麒麟のNamaをテイスティング。やわらかく入り、フルーティーで後半はアルコール感でよく締まる酒。

YK3 Canada 純米吟醸・純米・純米にごり|世界のSakéテイスティングノート
〈世界のSakéレビュー〉カナダのブリティッシュコロンビア州にある醸造所、YK3 Sake Producer Inc. のSakéを3種、テイスティングしました。

Zenkuro Sake 全黒|世界のSakéテイスティングノート
〈世界のSakéレビュー〉ニュージーランド唯一の酒蔵の酒全黒を2種テイスティング。軽やかな味わいです。

このほかの「世界のsaké」関連記事もご覧ください。
世界のSaké - 日本酒コンシェルジュ通信
日本酒文化を楽しむガイド。日本酒テイスティングノート・レビューや造り手のインタビュー、日本酒の個性や地域性のこと、世界のSakeのこと、日本酒イベントレポート、酒のエッセイなど。

このメルマガについて
日本酒コンシェルジュ通信メルマガを最後までお読みいただきありがとうございました。気に入ったら、ぜひお友達に紹介してください。