活動報告 オンライン日本酒イベント「日本酒うんちく手帖」No.30 暖かいところで酒を造る イベントレポート ハワイ・台湾・ブラジルなど暖かい地域で造る酒のストーリー。1970年代に「日本の酒を世界の酒に!」と叫ばれた言葉。
日本酒レビュー・テイスティングノート 軽やかで米を感じるクラシックな味わい「玉泉清酒(台湾)」世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉台湾で最もポピュラーな清酒(Sake)、玉泉のスタンダード酒。室温で、そして冷やしておいしい晩酌酒。
日本酒レビュー・テイスティングノート 飲むと再び台中を訪れたくなる「初霧純米吟醸(台湾)」世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉複雑で豊かな香り。温めると益全香米独特の里芋をふかしたような香りが心地よい。
日本酒レビュー・テイスティングノート 台湾の気候を感じながら飲みたい「啵啵氣泡清酒(荔枝口味) ポッポッ Sparkling Sake」世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉台湾最大の種類メーカーTTLのスパークリング・サケ、ライチ味。台湾の空気や風が心に浮かんだ。
日本酒レビュー・テイスティングノート 東麒麟 スパークリング 洋梨 AZUMA KIRIN SPARKLING SAKE+PERE|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉ブラジル最大で最も歴史のある清酒蔵、Azuma Kirin(東麒麟)のスパークリング日本酒、洋梨フレーバー。
日本酒レビュー・テイスティングノート Zenkuro Sake 全黒|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉ニュージーランド唯一の酒蔵の酒全黒を2種テイスティング。軽やかな味わいです。
日本酒レビュー・テイスティングノート 東麒麟 スパークリング グレープフルーツ AZUMA KIRIN SPARKLING SAKE+GRAPEFRUIT|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakeレビュー〉目の前に本物のグレープフルーツが並んでいるような錯覚を覚えるほど、リアルな果実を感じます。
日本酒レビュー・テイスティングノート YK3 Canada 純米吟醸・純米・純米にごり|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉カナダのブリティッシュコロンビア州にある醸造所、YK3 Sake Producer Inc. のSakéを3種、テイスティングしました。
日本酒レビュー・テイスティングノート KANPAI Pure Junmai Sake|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉ロンドンで醸造されているSaké。ボタニカルな要素の入った蒸留酒をライトにしたようなニュアンス。ライトでドライ、上品で繊細。
日本酒コンシェルジュの本棚 【書評】徐航明 『中華料理進化論』 餃子・ラーメンをはじめとする、いわゆる「中華料理」がなぜ、そしてどのように中国から日本に伝播し、さらに世界に伝播しているのかを書いた本です。
日本酒レビュー・テイスティングノート The Diplomat Junmai Saké|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉華奢で可憐、小さな花を思わせる透明感と甘味。米国テネシー州ナッシュビルで造られたお酒です。
盃のあいだ 世界のSaké、その未来〈盃のあいだ nº26〉 すでに、sakéは日本だけのものではありません。日本の「國酒」であると同時に「世界酒」なのです。海外でイノベーションが起こり、日本に逆伝播してsaké全体がダイナミックに発展するでしょう。
日本酒レビュー・テイスティングノート 東麒麟 スパークリング オリジナル AZUMA KIRIN SPARKLING ORIGINAL|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉ブラジルの清酒メーカー、東麒麟のスパークリング・サケ。ライムの香り、味わいのバランスがよく、ブラジルのコロッケなど軽食によく合います。
日本酒レビュー・テイスティングノート フランスで醸された衝撃の味わいの酒 昇涙酒造 Le Tonnerre 雷|日本酒テイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉フランス中部の酒蔵「昇涙(Les Larmes du Levant)」で醸された酒。複雑な香りとしっかりとした酸味、とても燗映えしました。
日本酒レビュー・テイスティングノート Azuma Kirin Saquê Nama @ サンパウロ Izakaya Matsu|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉ブラジルの居酒屋で東麒麟のNamaをテイスティング。やわらかく入り、フルーティーで後半はアルコール感でよく締まる酒。
日本酒レビュー・テイスティングノート 玉泉純米清酒(台湾)|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉台湾最大の清酒メーカー、TTLの「玉泉」をテイスティング。今まで飲んだことのないタイプの清酒でしたが、燗酒にするととてもおいしいお酒です。
インタビュー チリで日本酒を造る、今までにない酒を造る|和田ロベルト恒多さんインタビュー チリでワイナリーを経営し、チリで日本酒を造ろうとしている和田恒多さんは、「米をベースにした全く新しいお酒を造りたい。固定観念にとらわれない新しいお酒を造りたい」と語ります。