心に残るひやおろし5選

日本酒コンシェルジュUmioの心に残っているひやおろしのお酒をご紹介!

心に残るひやおろし5選

雨が降るたびに涼しくなって、朝晩が過ごしやすくなって、蝉たちが静かになって、ああ、秋がやってきたと思う。

秋の酒といえばひやおろし、酒を搾ってから一夏、熟成させて出荷する酒だ。荒々しく若い味わいが落ち着いて味わいがまとまる。しぼりたての酒や生酒が流通しなかった頃には、こういった出荷方法が普通だった。

ひやおろしは季節もの、旬のものだけど、時期が来たからひやおろしがおいしくなるのではない、おいしいくなる時期だから旬なのだ。(話が長くなるのでこのことを詳しく書いた記事へのリンクを置いておく)

結局、「ひやおろし」って、何なの?〈盃のあいだ nº18〉
秋といえば「ひやおろし」。冬の搾りたてとともに、日本酒の旬を感じる商品です。しかし、「旬」について思いを巡らすと、ひやおろしの本質は時期ではなく熟成ではないかと気づくのです。

というわけで、きょうは日本酒コンシェルジュが今まで飲んで印象に残っている「ひやおろし」について語りたい。

村祐 茜ラベル 秋上がり

ラベルの色も秋らしい。「秋あがり」と書いてあるけどひやおろしと同じ意味だ。口当たりがやわらかく、メロンや杏のようなねっとりとした甘味を思わせるフルーティーな香りが印象的だった。

この酒は大阪のお初天神にある日本酒のお店でいただいた。料理も酒もいいし、雰囲気もよかった。また行きたいな。

村祐 茜ラベル 秋上がり|日本酒テイスティングノート
〈日本酒レビュー〉新潟県新潟市にある村祐酒造の秋あがり(ひやおろし)です。柔らかな口当たりで甘味旨味がしっかり、そしてさっと切れるお酒です。

超王祿 無濾過生詰 ひやおろし

こちらは、ひやおろしをさらに熟成させたもの。米を感じる味わい、すだちの香り、うま味、そして微かな熟成香。お造りとの相性が抜群だった。

超王祿 無濾過生詰 ひやおろし|日本酒テイスティングノート
〈日本酒レビュー〉上立ち香はローズマリー、やや干し椎茸。熟成香を感じます。まろやかな口当たり。甘味はとても控えめで、じわりと酸味が広がります。

竹生嶋 かじや村 純米原酒 ひやおろし

しっかりとしたコクと長い余韻。竹生嶋らしさが凝縮された酒だ。地元産のベーコンに合わせたい。

竹生嶋 かじや村 純米原酒 ひやおろし|日本酒テイスティングノート
〈日本酒レビュー〉古酒のようなコクと長い余韻がじわりと感じられるボディー感のあるお酒です。

秋鹿 純米吟醸 ひやおろし

透明感のある味わいで、甘味の後に酸味が広がって、米のニュアンスを十分堪能したら、余韻にまた酸味がくる。マリネ、というか南蛮漬けによく合った。

秋鹿 純米吟醸 ひやおろし|日本酒テイスティングノート
〈日本酒レビュー〉大阪の秋鹿。純米吟醸のひやおろし。透明感としっかりした味わい。長めの余韻を楽しめるお酒です。

神聖 ひやおろし 純米原酒

酒どころ、京都・伏見のお酒。秋らしい、伏見らしいラベル。すだちの香りと米のニュアンスが主張する、オーソドックスな純米酒。中華料理の前菜、特に蒸し鶏との相性がよかった。

神聖 ひやおろし 純米原酒|日本酒テイスティングノート
〈日本酒レビュー〉落ち着いて米々しい印象のお酒です。炊いた米、飴、金平糖の香り。ここに神聖らしさを感じました。

このほか、日本酒コンシェルジュがレビューしたひやおろしはこちらからご覧ください!

ひやおろし - 日本酒コンシェルジュ通信
醸造年度内に出荷される新酒に対して、一夏熟成させてから秋以降に出荷される日本酒が「ひやおろし」。

最後まで読んでくれてありがとうございます! 毎週色々な切り口で日本酒テイスティングノートをまとめているので覗いてみてください。

日本酒レビューまとめ - 日本酒コンシェルジュ通信
日本酒文化を楽しむガイド。日本酒テイスティングノート・レビューや造り手のインタビュー、日本酒の個性や地域性のこと、世界のSakeのこと、日本酒イベントレポート、酒のエッセイなど。