日本酒レビュー・テイスティングノート 小左衛門 特別純米美山錦 生酛しぼりたて|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉曲線が美しく、バランスの良いお酒です。上品だけどしっかりした味わい、可憐さと力強さを兼ね備えています。
岐阜県の酒 福来純 本みりん 長期熟成(古々味醂)|みりんテイスティングノート 〈みりんレビュー〉10年間熟成された本みりん。熟成酒らしいサラリとしたテクスチャで、ドライプラム、ドライプルーン、醤油の香り。
みりんレビュー・テイスティングノート 福来純 白みりん|みりんテイスティングノート 一般的にみりんは半年から3年程度熟成させてから出荷されますが、搾りたてのみりんはシンプルな甘味と柑橘のニュアンスがあるフレッシュなお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート 竹雀 槽搾り 山廃純米 無濾過生 雄町|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉ミルク飴や米飴、杏の香り。ふくよかで透明感のある米の味。キレが良く、さっとした上品な酸味が余韻に残る。透明な米の香りが残り香に。
日本酒レビュー・テイスティングノート 小左衛門 純米 六割五分 播州山田錦|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉創業1702年の中島醸造が醸す「小左衛門」。私のフェイバリットの一つ。きょうは播州山田錦を使った無濾過生酒をテイスティングしました。
日本酒レビュー・テイスティングノート 三千櫻 純米 愛山 袋吊り 日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉フルーティーな香りがやや強めです。口当たりはやさしく、真っ白な米を思わせる雑味のない透明感のある甘味。
日本酒レビュー・テイスティングノート 三千櫻 6種 日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉三千櫻の米違い6種類をテイスティング。飲み飽きしない、料理に寄り添うきれいなお酒だと感じました。米の個性を感じながら食中酒として味わいたい日本酒です。