棚田で育った米で造った日本酒4選+1
美しい日本の原風景、棚田で育った米を使って醸された日本酒をご紹介!
日本の原風景「棚田」。山の斜面や谷間の傾斜地に階段状に造られた水田のことだ。NPO法人棚田ネットワークによると、日本にある水田のうち8%が棚田で、そのうち4割以上が耕作放棄されている。
今回紹介するのは棚田で育てられた米で醸した日本酒。地元の棚田で手間ひまかけて作られた米を使ったもの、さらに酒蔵が棚田の保全に貢献しているケースなど、それぞれの酒蔵の米作りと地域に対する考え方が見える酒ばかりだ。
純米吟醸酒 蟬
飲むと、棚田で蝉の声をききながら秋の実りを迎える情景が思い浮かぶ。「蝉」と名付けられたこの純米吟醸酒には米を感じる熟成感のある香りがあって、鱧の南蛮漬けや燻製チーズによく合った。
純米酒 能登誉 奥能登輪島 千枚田
石川県輪島市にある海辺の棚田「千枚田」で作られた五百万石と能登ひかりで醸された酒。みかん果汁と米飴の香りが特徴的で、安心感のある味わい。七輪でぬる燗にしたら最高だった!
萩乃露 里山 純米吟醸 無ろ過生原酒
私が日本酒を飲み始めた頃に、通っていた京都の飲食店で出会った酒。滋賀県近江高島にある「畑の棚田」で育てられたコシヒカリで醸されている。とろりとした口当たりに爽やかな甘味としっかりした酸味が楽しめる。料理に合う酒。現在はラベルがリデザインされているが、味わいが広がる美しさは健在だ。
はちはち 純米酒
小豆島の中山地区にある棚田で作られたオオセトを使っている。精米歩合は88%なのでこの酒銘がつけられた。きれいな山吹色で、炒った米や米飴・ザラメの香りが心地よい、どっしりした味わいの酒だ。小豆島唯一の酒蔵、小豆島酒造(レビュー当時の名称は森國酒造)が醸している。
テイスティングノートじゃないけど、棚田でつくった米を巡るストーリー
滋賀県の「不老泉」上原酒造の前の杜氏、山根さんは自ら棚田で育てた酒米を使って酒を醸していた。彼の「米を作って酒を造る」生き方が今の杜氏の横坂さんにつながれた話を伺ったときのことを、今でも覚えている。
こちらもご覧ください!
参考文献
- 棚田とは | 認定NPO法人 棚田ネットワーク https://tanada.or.jp/tanadadate/whatstanada/(2021年7月10日閲覧)