酒カリエンテ京都で飲んだお酒16種と合わせた料理 〈日本酒レビュー〉この夏の「酒カリエンテ京都」の思い出を振り返ってみて、「こんなに飲んだのか!」と自分でも驚きました。そして、日本酒と料理のペアリングを楽しめたのは大きな収穫でした。
南部美人 特別純米酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉2017年のInternational Wine ChallengeでChampion Sakeを受賞した日本酒です。岩手県オリジナルの酒米「ぎんおとめ」を使った純米酒です。
新ジャンルが確立するか Sake Competition 2017 発泡清酒部門 2017年6月5日に開催されたSake Competition 2017 表彰式から、新たに設立された「発泡清酒部門」をレポートします。 1位は南部美人 発泡清酒部門、1位を受賞したのは南部美人(岩手県)の「南部美人 あわさけ スパークリング」。 リーデルのトロフィーが授与されました。 「南部美人 あわさけ スパークリング」は瓶内二次発酵のスパークリング日本酒。 授賞式に出席した南部美人の久慈雄三さんは、このお酒は720mlで4500円と決して安価ではないお酒なので、ゆっくり静かな場で飲んでほしいと話しました。 酒造りの苦労にも触れていました。「南部美人 あわさけ スパークリング」は南部美人がはじめて造った、技術が要求される瓶内二次発酵の発泡清酒ですが、設備もまだ整っていない中での手探りでの造りでした。 しかし、今年立ち上がったばかりの、awa酒協会のメンバーに支えられて造ることができたといいます。 awa酒協会について 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、awa酒協会では、世界のラグジュアリーな乾杯シーンで日本
世界の中の日本酒が垣間見える「カンパイ! 世界が恋する日本酒」映画レビュー 海外の方や日本酒にちょっと興味を持ったけどまだハマってない人を誘って観に行きたい映画です。いまの日本酒シーンと日本酒の魅力が、主役の方々の言葉、行間からにじみ出ています。彼らの熱意を受け取って日本酒の魅力に触れることができるでしょう。そしてそこからおいしい日本酒を楽しむという体験につながっていくのではないでしょうか。