日本酒レビュー・テイスティングノート ドライだけど、噛み締めると味わいが出てくるお酒「阿櫻 亀の尾 生原酒」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉地元産「亀の尾」の等外米で醸した酒。ドライで切れがよく、余韻にうま味がある。
日本酒レビュー・テイスティングノート これが酒の「辛さ」だと知った。うまからを極めた酒「うまからまんさく 番外品 超辛口 特別純米生原酒」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉定番の「うまから」の辛口を極めた酒。辛さと甘い米のニュアンスのコントラストがよい。
日本酒レビュー・テイスティングノート 28BY まんさくの花 巡米吟醸 亀の尾・山田錦・愛山|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉酒米違いの吟醸酒(6種類)が楽しめるシリーズのうち3本をテイスティング。
日本酒レビュー・テイスティングノート 日の丸 生酛純米大吟醸 Hinomaru Kimoto Junmai Daiginjo “30 Grains”|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉爽やかな酸味とやや熟成を感じさせる丸い甘味のバランスがよいお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート まんさくの花 MK-X, MK-Y, MK-Z 2018 飲み比べ|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉まんさくの花。毎年いろいろな酵母で醸すシリーズMansaku Koubo Projectの3酒を飲み比べました。
日本酒レビュー・テイスティングノート 新政 亜麻猫 スパーク|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉新政の瓶内二次発酵スパークリング。PRIVATE LABシリーズ。ライトでシンプルな甘味と酸味、白い米々しさを感じさせるお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート 天の戸 純米吟醸 夏田冬蔵〈こま美〉|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉しっかりした味わいながら、穏やかなフルーティーな香りと柑橘のような爽やかさ、うま味を感じるお造りに合いました。
日本酒レビュー・テイスティングノート まんさくの花 旨辛口純米酒 うまからまんさく|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉口に含むと、味わいがぐわりとひろがり、すぐにいなくなる。その直前の盛り上がりが印象的。切れた後は米の香り。
日本酒レビュー・テイスティングノート 福小町 特別純米酒 雄町仕込み|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉するどく小さく立ち上がり、強く長い余韻のあと最後にもう一度強めにキュッと立ち上がるお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート 純米大吟醸 美郷雪華(みさとせっか)|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉とろりとした口当たり、柑橘果汁のような爽やかさ。ラベンダー酵母を使って醸した酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート 阿櫻 純米大吟醸 無濾過生原酒 限定★照井スペシャル|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉杜氏さんの名を取った「限定★照井スペシャル」ということでレアな一本。ラベルに杜氏さんの顔。かっこいい! 杜氏さん、こういうの好きなのかな〜。
日本酒レビュー・テイスティングノート 新政 水墨(アッシュ)生酛純米 木桶仕込み|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉透明感のある涼しげな、軽やかなテクスチャー。口に含むと果実のような酸味がクーッと口の奥に差し込んでくる。
日本酒レビュー・テイスティングノート まんさくの花 純米吟醸生原酒 亀ラベル2017春|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉西日本の酒蔵で醸される亀の尾の酒ばかり飲んでいたので、「なるほど、東北で造るとこういうふうになるのか」と思った。
日本酒レビュー・テイスティングノート 新政 瑠璃(ラピス)、亜麻猫(アマネコ)日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉瑠璃はオレンジや和梨の香り。亜麻猫はスィーティーやレモンピールのとても華やかな香り。どちらも上品でしなやかなお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート まんさくの花 MK-Y MK-Z 2016 飲み比べ|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉通常使用していない酵母や酒米の組み合わせで新たな味にチャレンジする「Mansaku Koubo Project」。そこから生まれたお酒、「X」「Y」「Z」のうち2本を味わいました。