日本酒レビュー・テイスティングノート 浅茅生@浜大津朝市「生酛仕込み カエル」「セメルダー」「北船路」「フーシェ」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉2021年7月の浜大津はそれぞれ個性があるけど、どこか共通点を感じる浅茅生。
日本酒レビュー・テイスティングノート 純米吟醸酒 蟬|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉落ち着いた、米を感じさせるやや熟成感のある香りです。杏、炊いた米、白玉粉。ほのかに玄米の香りと蜂蜜の香りが穏やかな熟成を感じさせます。
日本酒レビュー・テイスティングノート 森國酒造「はちはち 純米酒」|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉小豆島のほぼ中央部に位置する中山地区の棚田(中山千枚田)で作られた酒米、オオセトを使って造られたお酒。
コラム コルディリエラ棚田のお米で造るライスワイン お米を使ったお酒には、日本酒のほかに泡盛、紹興酒などがありますが、最近良く見ているNHKの「国際報道2015」でフィリピンの世界遺産、コルディリエラ棚田が紹介されていました。
インタビュー 6. 米を作り、酒を造った山根杜氏を継承する|不老泉 上原酒造杜氏・横坂安男さんインタビュー 不老泉・上原酒造の横坂杜氏のインタビュー。第5回。「秋にはお前の米を持ってくるんだぞ」という言葉を残して旅立った先代の山根杜氏。その言葉を受け止め、横坂さんは予定していなかった米作りをすることにします。しかし、そこには大きな壁が立ちはだかっていました。
日本酒レビュー・テイスティングノート 里山の棚田で作ったコシヒカリ「萩乃露 里山 純米吟醸 無ろ過生原酒 2015」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉ラベルには滋賀らしい広々とした青空と棚田の写真。近江高島「畑(はた)の棚田」とあります。農林水産省が選んだ「日本の棚田百選」の一つです。