Tagged

スパークリング日本酒

A collection of 16 posts

16 posts

新ジャンルが確立するか Sake Competition 2017 発泡清酒部門
Sake Competition

新ジャンルが確立するか Sake Competition 2017 発泡清酒部門

2017年6月5日に開催されたSake Competition 2017 表彰式から、新たに設立された「発泡清酒部門」をレポートします。 1位は南部美人 発泡清酒部門、1位を受賞したのは南部美人(岩手県)の「南部美人 あわさけ スパークリング」。 リーデルのトロフィーが授与されました。 「南部美人 あわさけ スパークリング」は瓶内二次発酵のスパークリング日本酒。 授賞式に出席した南部美人の久慈雄三さんは、このお酒は720mlで4500円と決して安価ではないお酒なので、ゆっくり静かな場で飲んでほしいと話しました。 酒造りの苦労にも触れていました。「南部美人 あわさけ スパークリング」は南部美人がはじめて造った、技術が要求される瓶内二次発酵の発泡清酒ですが、設備もまだ整っていない中での手探りでの造りでした。 しかし、今年立ち上がったばかりの、awa酒協会のメンバーに支えられて造ることができたといいます。 awa酒協会について 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、awa酒協会では、世界のラグジュアリーな乾杯シーンで日本のawa酒がシャンパンやスパークリングワインと肩を並べる存在になることを目指し、国内の蔵元同士の連携を強めるとともに、awa酒の認定基準を定めることによる品質向上を図り、普及促進に努めていきます 👉 awa酒協会 「南部美人 あわさけ スパークリング」一般的な日本酒と同じ程度のアルコール度数です。アルコールの苦味をカバーする技術が南部美人にあり、これが受賞につながったのでは考えているとのことでした。 久慈さんは、「発泡清酒はこれまでの日本酒のカテゴリーに抜けていたもの。