しぼりたての日本酒 搾り(上槽)〈伏見帖〉 いよいよ日本酒造りの最終工程、「搾り(上槽)」です。もろみを濾して液体を取り出します。これが日本酒です。ここで残った個体の部分が酒粕になります。 仕込んでから2
伏見 酒造りの現場を体験しました〈伏見帖〉 私は、日本酒イベントを開催する中で、日本酒をもっとたくさんの人に知ってもらにはどうしたらよいかを考えていました。そこで、映像で酒造りの様子、蔵人さんたちの思いを
伏見帖 それは、 ある出会いから始まりました。〈伏見帖〉 2011年の秋、京都市内にある居酒屋「んまい」で日本酒を造る職人さんと出会いました。 伏見の酒蔵、北川本家で酒造りをする蔵人の中村さんと杜氏の田島さんです。蔵人とは酒 造りの職人、杜氏とは彼らを束ねるリーダーのことです
伏見 伏見帖〈酒処伏見と酒造りのお話〉 「みんなのマチオモイ帖」に出店した、京都の酒処・伏見と日本酒をテーマにした「伏見帖」。伏見のおすすめ散歩コースと、伏見の酒蔵・北川本家さんでお伺いした酒造りのこと。
活動報告 「伏見帖」をみんなのマチオモイ帖に出展しました 「みんなのマチオモイ帖」という、自分が住んでいる町や、思い出のある町をテーマにしたい小冊子を集めるプロジェクトがあります。 このプロジェクトに私も出展しました。