日本酒レビュー・テイスティングノート 収穫の風景が思い浮かぶ「五穀のにごり酒 おろち乃舌鼓 熟成酒」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉ヤマタノオロチ伝説にある八塩折酒をイメージして醸されたにごり酒。濃厚な味わいの食事によく合う。
日本酒レビュー・テイスティングノート 生命力を感じる味わいから広がる形「舞美人 山廃純米 無濾過生原酒 sanQ サンキュー」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉独特の強い酸味に気持ちが持っていかれるが、その後の香りと味の広がり方がおもしろい酒。
日本酒レビュー・テイスティングノート いろいろな温度帯で楽しい、甘くてみずみずしい酒「福祝 千葉県産五百万石60 純米無濾過一火」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉道明寺粉とピンクグレープフルーツの香りで、温めるとしゅんとしたやさしさ。もっと温めるとホットジャムのようになる。
日本酒レビュー・テイスティングノート 冷やして軽やかなフルーツ、温めてなめらかな米の香り「富翁 特別純米 五百万石」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉リンゴ・ナシ。ちょっぴりジューシーで軽やかな柑橘感。温度を上げると米の表情が出てくる。
日本酒レビュー・テイスティングノート 蒸留酒のようだが米も感じる不思議なお酒「香住鶴 山廃 25° 黒ラベル」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉入り口は蒸留酒のようなニュアンス、次第に日本酒の顔が出てくる。米や麹の香りだ。少し温めるとやさしくなる。
日本酒レビュー・テイスティングノート Zenkuro Sake 全黒|世界のSakéテイスティングノート 〈世界のSakéレビュー〉ニュージーランド唯一の酒蔵の酒全黒を2種テイスティング。軽やかな味わいです。
日本酒レビュー・テイスティングノート 玉川 一号酵母 無濾過生原酒 本醸造 2018BY|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉協会一号酵母を使った酒。甘くて濃醇、燗にすると断然おいしく、料理と合わせたくなる。
日本酒レビュー・テイスティングノート よしのとも 純米原酒・吉乃友 富の香 純米吟醸生原酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉富山県の「よしのとも」を2種類テイスティング。力強くて富山が詰まったお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート 英勲 特別純米原酒 ねこラベル|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉しっかりした味わいで存在感のある酒。まろやかで力強いがきれいさがあって、バランスがよい。ラベルの猫のように横になってチル・アウトしたくなる。
日本酒レビュー・テイスティングノート 十旭日 純米酒ひやおろし 29BY|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉60度くらいの燗酒でいただきました。シャープな酸味と少し透明感のある甘味、柑橘果実感のあるお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート 玉川 一号酵母 無濾過生原酒 本醸造 2017BY|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉「玉川」からも一号酵母のお酒が登場。上品で濃厚。甘み、酸味、苦味、渋味がバランスよく座っています。
日本酒レビュー・テイスティングノート 香住鶴 生酛 吟醸純米|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉軽やかで味がある、バランスのよいお酒。料理が食べたくなります。コロッケ、牛すじポン酢とよく合いました。
日本酒レビュー・テイスティングノート 玉川 自然仕込 純米酒(山廃)五百万石 無濾過生原酒|日本酒テイスティングノート 力強いアタックでぐわっと来て、ふくよかさを感じて、シャープに戻るという曲線を描くお酒。
日本酒レビュー・テイスティングノート 巖 五百万石・ひとごこち しぼりたて 特別純米酒|日本酒テイスティングノート まろやかな口当たり。残糖感を感じた後酸味が広がる。メロン、というよりウリの砂糖漬け。熟れる前の果物のようなキュッとする渋味。メロン、フルーツのゼリー漬け、はちみつ、水飴、麦芽の香り。
日本酒レビュー・テイスティングノート 純米酒 寧音(ねね) 無濾過火入れ|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉やさしい味わいで、米の声が聞こえてくる感じにどこか奥能登の白菊らしさを感じました。