Tagged

ペアリング

お酒と食べ物(料理やお菓子)を合わせること。マリーアじゅ。

22 posts

スパイシーな中国料理と日本酒のペアリング! 玉櫻 生酛仕込 純米酒 山田錦70|日置桜 糸白見 無農薬無施肥純米酒|日本酒テイスティングノート
日本酒レビュー・テイスティングノート

スパイシーな中国料理と日本酒のペアリング! 玉櫻 生酛仕込 純米酒 山田錦70|日置桜 糸白見 無農薬無施肥純米酒|日本酒テイスティングノート

〈日本酒レビュー〉スパイシーな中国料理と2種類の日本酒をペアリング。酸味や米の香りなど、酒の違った側面がそれぞれ料理に合うことを発見しました。

赤い日本酒「伊根満開」とチョコレートのマリアージュ
日本酒レビュー・テイスティングノート

赤い日本酒「伊根満開」とチョコレートのマリアージュ

赤い日本酒「伊根満開」 赤くて甘い日本酒はいくつかあるけれども、その中でも大好きなのが「伊根満開」。京都府北部の伊根町で栽培された古代米を使って醸されています。 伊根満開の味と香り このお酒の特徴は、他のこの系統の酒にはない軽やかさ。甘味はしっかりありますが、熟成したフルーツのような酸味とほのかな苦味、紅茶のような渋味に支えられ、軽快な甘味を楽しめます。 クランベリーやカシスのようなベリー系の香りが主体で、その奥から炒った米の香りをほのかに感じることができます。 以前のテイスティングノートでは「チョコレートに合わせたい!」というコメントで締めくくりましたが、ついにチョコレートと合わせるチャンスに恵まれました。 チョコレートと合わせる 今回合わせたのは Pierre Marcolini の2種類のチョコレート。お酒と食べ物をあわせる基本の「ハーモニー」と「マリアージュ」の両方が楽しめました。 同調とは同じ種類の香りや味のものを合わせること、マリアージュとは2つの違った香味を合わせると第3の新しい香りや味が生まれる、という方法です。 ハーモニー 写真手前のハート型。Cœur Franboise (クール フランボワーズ)。「ホワイトチョコレートの中にフランボワーズで香りづけしたビターガナッシュ」。伊根満開のベリー系の香りとの同調を楽しめました。 マリアージュ 奥の白いものは Pastel Citron Vert Chocolat Blanc (パステル シトロンヴェール ショコラ

タイの発酵食品「ネーム・シークロン(แหนมซี่โครง)」とにごり酒をあわせる
日本酒と料理

タイの発酵食品「ネーム・シークロン(แหนมซี่โครง)」とにごり酒をあわせる

タイの発酵食品「ネーム・シークロン(แหนมซี่โครง)」 先日、タイの友人宅ではじめて食べたネーム・シークロン。豚肉のスペアリブに炊いたご飯を混ぜて発酵させた食べ物です。 コクのある味とほのかな酸味、発酵食品好きにはたまらないおいしさです。 豚肉のスペアリブにスパイスと炊いたご飯を加えてジップロックに入れ、暖かいところで2,3日から一週間ほどおいておくとできるそうです。 ご飯で発酵させるんだ!まさに私の好物のにしんずしと同じではないですか。 にしんずしとは、身欠きにしんを麹で漬け込んだ発酵食品で、主に北陸の日本海側で作られています。私も何度か漬けたことがあります。 熟鮨(なれずし) ネーム・シークロンも、にしんずしも熟鮨(なれずし)と呼ばれる、魚や肉を米を使って乳酸発酵させたもの。小泉武夫さんの「発酵食品礼賛」という本で初めて知りました。 ここには、中国の雲南省で子どもが豚の熟鮨をおやつに食べている、という記述があって、いつかは豚の発酵食品を食べてみたいと思っていました。 発酵食品礼讃 (文春新書 (076))posted with amazlet at 16.03.08小泉 武夫 文藝春秋 売り上げランキング: 23,151Amazon.