活動報告 料理とお酒を合わせるスローな時間 Awaseru #4 イベントレポート 元来、酒は温めて飲むように造られたように、演歌とマリアージュするように設計されているのかもしれない。演歌と七輪と燗酒、スローな時間が流れます。
日本酒レビュー・テイスティングノート 富翁 大吟醸純米 吟の司|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉軽やかなお酒。料理の邪魔をしない。甘味とやわらかい酸味のバランスがよく、すこし透明感をもたらす。
日本酒レビュー・テイスティングノート 英勲 特別純米原酒 ねこラベル|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉しっかりした味わいで存在感のある酒。まろやかで力強いがきれいさがあって、バランスがよい。ラベルの猫のように横になってチル・アウトしたくなる。
日本酒レビュー・テイスティングノート 秋の田んぼが目に浮かぶ「綾部産山田錦 穂乃香(ほのか)特別純米酒」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉米の印象。秋口の水田の風景が目に浮かぶ酒。醸す若宮酒造の「蔵らしさ」が感じられる。
みりんレビュー・テイスティングノート 近江名産 桑酒|みりんテイスティングノート 滋賀県北部、木之本の山路酒造が造る桑酒。伝統的な製法の本みりんに桑の葉を漬け込んだ焼酎を加えたリキュール。アルコール度数は14.5度。一般的な本みりんよりは甘味は少ないです。
日本酒レビュー・テイスティングノート 萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 生|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉どっしりした味わい、ナッツの香り、リンゴの蜜の香り。燗酒にしても、炭酸割りにしてもおいしいお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート 不老泉 山廃純米吟醸 中汲み|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉冷たい温度帯だと蜜のような透明感のある味わい、ぬる燗にすると肌がツルツルになる温泉のような感じ。
日本酒レビュー・テイスティングノート 喜楽長 特別純米 若苗|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉夏らしい爽やかで清楚さを感じさせるお酒。「若苗」という言葉がもつイメージどおりの味わいです。夏酒として楽しめます。夏らしいトマトを使った料理などに合います。
日本酒レビュー・テイスティングノート 月の桂 旭米・純米酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉ミルキーな上立ち香、ミルク飴。とろりとしたテクスチャ。フルボディーで麹の甘味はしっかり。強い酸味が口腔を上がる。
日本酒レビュー・テイスティングノート 招徳 純米酒 花洛 生酛|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉とろりと入り、シャープに切れるお酒です。田んぼを連想させる豊かな香りと軽やかで米々しさを感じさせます。
日本酒レビュー・テイスティングノート 富翁 純米吟醸 祇園小町|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉京都らしいネーミング。やわらかでやさしい印象の飲みやすいお酒です。燗にするとさらに柔らかく、いつまでも飲み続けられるお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート ミルク割りも! 玉川 自然仕込 純米酒(山廃) 無濾過生原酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉パワフルで米のニュアンスが強く感じられるお酒です。ミルク割りもおすすめ。