香川名物「あんもち雑煮」にあう日本酒を求めて

香川県では全国で唯一、あんこの入った餅を使う「あんもち雑煮」を食べるのです! あんもち雑煮にあう日本酒をセレクトしてみました。

香川名物「あんもち雑煮」にあう日本酒を求めて

香川名物「あんもち雑煮」

お正月の定番料理、お雑煮。地方によっていろいろな特徴が見られる料理です。

「丸餅か角餅か」「白味噌か赤味噌か」「すまし汁か味噌か」でお国自慢が繰り広げられるわけですが、わが心の故郷、香川県では全国で唯一、あんこの入った餅を使う「あんもち雑煮」を食べるのです!

「お雑煮にあんこ!」とびっくりされる方も多いですが、汁の部分にあま~い白味噌を使うので、実はとてもあんこと調和するのです。もちろん塩気もありますが、その塩気があんこにもあう。よく考えられた組み合わせなんですね。

あんもち雑煮に合う日本酒をセレクト

というわけで、あんもち雑煮にあう日本酒をセレクトしてみました。

あんこや白味噌に合うように、お米のニュアンスが感じられて、なおかつあんこに負けない甘さがあって、口当たりがとろりとした日本酒です。

笑四季モンスーン 2014 玉栄 火入れ

ひとつ目は「笑四季モンスーン」。

これは__貴醸酒__、仕込むときに水だけでなく日本酒も使うという贅沢なお酒です。滋賀県産の酒米「玉栄」が使われています。

とろりとした甘さが特徴で、あんもち雑煮の口当たりに調和して、あんこの甘さにも負けないだろうということで選びました。

  • 醸造元: 笑四季酒造(滋賀)
  • 貴醸酒
  • 原料米: 玉栄、精米歩合: 60%以下
  • アルコール度数: 17度

笑四季モンスーン 2014 玉栄 火入れ

玉川 Time Machine 1712

ふたつ目は、玉川タイムマシーン。

超甘口。江戸時代の製法で作ったお酒。酸度とアミノ酸度がとても高くなっています。

玉川 Time Machine 1712

参考リンク

関連記事