3. まず、生き残る|酒造家 藤岡美樹さん インタビュー

3. まず、生き残る|酒造家 藤岡美樹さん インタビュー

大切なのは「生き残る」こと

学生の時にはじめてしぼりたてのお酒を飲んで思った「造って売れる蔵人になりたい」という夢は実現しました。

しかし、つぎに転職した酒蔵で大変なことが起こります。杜氏(酒造りの最高責任者・チームのリーダー)を目指して入った酒蔵が、1度も酒造りをすることなく、たったの3ヶ月で倒産してしまったのです。藤岡さんを含め社員全員が解雇されてしまいました。藤岡さんにとって大きな転機でした。

— 次に入った酒蔵が倒産して、藤岡さんの中で何が変わりましたか?

それまでは、「美味しい日本酒を造ってさえいれば、飲んでくれるだろう、売れるさ、やっていけるさ」と思っていたんですけど、本当に目の前で自分の乗っている船が沈んでしまって。そんなことを言っている場合ではないと。

日本の酒蔵はどんどん減ってますし。いまは日本酒ブームみたいな感じで、若い方が飲んでくださっていますけど、それでも、日本酒の一年間の製造量は増えていないんですね。

日本酒を飲んでもらうためだったら、生き残るためだったら、何でもやらないとだめなんだという、決意が生まれました。

川鶴酒造に入社してからの藤岡さん

その後、藤岡さんは川鶴酒造に入ります。「日本酒業界が伸びるために、やれることをとにかくやりたい」という思いが川鶴酒造の考えと同じであったことも大きかったといいます。

その時に川鶴に欠員が出ていたわけでもなく、それで採用していただけるということは、会社にもすごく負担をかけてしまうことなので。

「甘えていいのかな」という思いはありました。でももう一度酒造りをする会社で働けるということは、すごくありがたかったですね。迷惑をかけてはいけない、というのが先に立って、1ヶ月位悩みました。

でも酒造りにたずさわれるチャンスをいただけたことは、うれしかったですね。この会社のためにも、何があってもやるぞ、と思いました。

— 川鶴酒造で最初にやった仕事は何でしたか?

ラベル貼りをしました。入った時は11月末で、年末の出荷が忙しかったので、年内はずっとラベル貼り。その後は濾過だったりお酒の処理をさせてもらって。

ラベル貼りをすることで会社の商品のことが全部覚えられました。酒造りの部分はもともと経験がありましたが、お酒の処理の経験はなかったので、どういう処理をしているかが覚えられるんで、川鶴をよく理解できるように仕事を組んでくださったんです。

◀ 前へ 次へ ▶
  1. 日本酒の「感動」が原点
  2. 造って売れる蔵人
  3. まず、生き残る
  4. ほの苺
  5. 讃岐くらうでぃ
  6. かわつる14
  7. 怖くて仕方がなかった
  8. 挑戦してはじめて分かったこと
  9. 未来