8. 挑戦してはじめて分かったこと|酒造家 藤岡美樹さん インタビュー

8. 挑戦してはじめて分かったこと|酒造家 藤岡美樹さん インタビュー

オープンな日本酒業界

藤岡さんが酒造りを教わったのは、今まで勤務した酒蔵の杜氏さんや蔵人さん。でも日本酒業界では会社の枠を超えた技術交流がとても盛んです。

藤岡さんも他の蔵の酒造家の方から教わったり、教えたりしたりして切磋琢磨しています。その中で京都・伏見にある北川本家の杜氏、田島さんの言葉は藤岡さんの酒造りに大きな影響を与えたといいます。

日本酒業界って不思議なくらいオープンなんですよ。結構、横のつながりで教えたり教わったりできるんですよね。食品業界の方はびっくりしますね。

— それって企業秘密ではないんですか?

なんでしゃべるかというと、みんな絶対真似できないと思っているから。酒蔵ごとに水が違うし、気候が違うし、環境が違うし、そもそも違うことだらけだから。全く同じ方法で造っても、違う蔵でやれば同じものはできないんですよね。例えば米の状況が違えば、聞いてきた話は適用できないんですよね。

それこそ、やっぱり、自分の経験と自分の勘と自分の応用力がないとできないので、なので、わりと日本酒の業界はしゃべりますね。

— 藤岡さんも教えたり教わったりするんですか?

私が尊敬する杜氏さん、北川本家の田島さんには酒造りのことをたくさん教えていただきました。

私が以前、「酒を造るのが怖い、自分で造らなきゃいけなくなって怖い、今までやったこともないし、新しいものだし、どうしたらよいかわからない」って言った時、田島さんにこう言われたんです。

「藤岡さんに一番足りないのは、失敗することです」

「失敗しても死にませんよ。だけど、失敗しないとわかんないことがあって、失敗するとやっぱり怖い目にもあうから、次から気をつけようと思うし。とにかく、現場で失敗したら、いまあなたが怖いと思っていることのほとんどは大したことじゃない、だからとにかく造ってみて、失敗しなさい。怖くないですよ」と。

要するに、失敗しても軌道修正する方法がわかれば、それは怖い失敗ではないのだから、とにかく現場でいっぱい失敗しなさいって言われていたんです。

その時はあまり意味がわかっていなかったと思うんですけど、はじめてタンク一本を造ったあと、田島さんがおっしゃっている意味がやっと分かりました。やっぱり体験することは大事だなと思いました。ほかでも何でもそうなんですけど。すごくいい経験をさせてもらったと思っています。

日本酒業界のオープンさについては、藤岡さんにアドバイスをした田島さんも語っています。

伏見の酒造りはオープンマインド|日本酒コンシェルジュ通信
◀ 前へ 次へ ▶
  1. 日本酒の「感動」が原点
  2. 造って売れる蔵人
  3. まず、生き残る
  4. ほの苺
  5. 讃岐くらうでぃ
  6. かわつる14
  7. 怖くて仕方がなかった
  8. 挑戦してはじめて分かったこと
  9. 未来