エレガントで力強いうすにごり「不老泉 純米吟醸 うすにごり 生原酒」日本酒テイスティングノート
〈日本酒レビュー〉桃やライチの香り、後半にコクが広がって、よく切れる。

ヤマテン
通称「ヤマテン」、山廃バージョンの杣の天狗である。上原酒造ウェブサイトの商品紹介によると、速醸の「杣の天狗」と同じ原料米・精米歩合・仕込み配合で、酒母だけが山廃で造られている酒だ。
「杣の天狗」は、不老泉のラインナップの中で唯一、頒布されている酵母(きょうかい10号)を使って醸されている。残りはすべて酵母無添加か蔵付きの「上原酵母」が使われているのだ。蔵元の上原績さんは、「ゆくゆくはすべて蔵付きにしたいという思いはあるけれども、酵母を変えると商品の味が大きく変わってしまうので簡単ではない」と語る。でもこの酒を飲んで、杣の天狗の蔵付き酵母化がもしかしたらできるのではないかと思った。

テイスティングノート
桃とライチの香りがする、きれいで味幅のある酒だ。酸味が爽やかで、酸味と苦味でよく切れる。にごり具合は絶妙で、目を閉じて飲むと「にごり」よりも味の奥行きを感じる。ビロードのようになめらかで、後半にコクが広がる。エレガントだ。
こんにゃくの酢の物とは甘味と酸味が寄り添って、よく合った。薬味味噌をのせた豚の角煮とは、酒が蜜のようになったさらに重なるさまが美しかった。積極的なマリアージュというよりも、どこか離散的な、味が重なったままおいしい組み合わせだ。
(テイスティング日: 2021年7月27日)

ラベル情報
不老泉 純米吟醸 うすにごり 生原酒
- 〈醸造元〉 上原酒造(滋賀県高島市)
- 〈仕込み水〉 -
- 〈原料米〉 滋賀県産 山田錦 100%
- 〈精米歩合〉 59%
- 〈杜氏〉 横坂安男
- 〈特定名称/種別〉 純米吟醸酒
- 〈アルコール度数〉 17度
- 〈原材料〉 米(国産)米こうじ(国産米)
- 〈酒造年度〉 R2BY
- 〈製造年月〉 R3-07
あわせて読みたい
2016年に同じ酒をテイスティングしたときの記事です。
不老泉3種(渡船、雄町、山田錦うすにごり)日本酒テイスティングノート
〈日本酒レビュー〉馳走いなせやさんにて、「不老泉」米違い3種(渡船、雄町、山田錦うすにごり)を味わいました。

こちらがオリジナルの「ソマテン」こと「杣の天狗」。
杣の天狗(そまのてんぐ) 純米吟醸 生原酒|日本酒テイスティングノート
〈日本酒レビュー〉通称「ソマテン」。米の香りが芳醇、やわらかな口当たりの日本酒

コペンハーゲンにあるレストラン Noma で杣の天狗が飲めるよ!
「ノーマ、世界を変える料理」映画レビュー
「ノーマ、世界を変える料理」。コペンハーゲンにある「ノーマ(Noma)」というレストランのシェフ、レネ・レゼピ(René Redzepi)さんをフィーチャーしたドキュメンタリーです。
