日本酒コンシェルジュ通信
  • イベント予定
  • 地域別日本酒レビュー
  • 熟成
  • どぶろく
  • コラム
  • 活動報告
  • 目指すもの
  • YouTube
  • 🌐 English
日本酒レビュー・テイスティングノート

富翁 丹州山田錦|日本酒テイスティングノート

日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇

日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇

2016年9月21日

(2011年10月13日)

伏見の北川本家による、「富翁 丹州山田錦 無濾過生原酒」。

赤ちゃんの耳たぶのような口当たり。

なんと、隣に座ってた方がこのお酒を造る杜氏さんと蔵人さんでした!

「んまい」にて。

富翁 丹州山田錦

Read next

酒米の系譜図―交配の歴史に圧倒されます!

酒米の系譜図―交配の歴史に圧倒されます!

主要な酒造好適米、山田錦、五百万石、雄町、出羽燦々と、気になる酒米、好きな酒米の系譜をまとめてみました。新しめのお米は交配が重ねられているのがわかります。意外なルーツもわかって楽しい!
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇 2016年3月30日
「チーズと日本酒」日本酒レッスン その7 イベントレポート〈後編〉

「チーズと日本酒」日本酒レッスン その7 イベントレポート〈後編〉

日本酒をその周りの文化ごと学び、楽しむ「日本酒レッスン」。その7「チーズと日本酒」のイベントレポート。後半はチーズと日本酒のペアリング体験。
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇 2016年4月12日
滋賀県大津でのきき酒会に行ってきました!日本酒とみりんとの新たな出会い

滋賀県大津でのきき酒会に行ってきました!日本酒とみりんとの新たな出会い

(2017年4月16日開催) 滋賀県大津プリンスホテルで毎年開催されている大きき酒会。酒類卸のエスサーフが主催です。 新たな日本酒やみりんとの出会いがありました。すべてのブースを回ることは叶わず。でも、いくつか深い体験ができました。 一つは、松の司の普通酒「産土」をじっくり味わえたこと。もう一つは、20歳のときに初めて飲み、最近その素晴らしさを再発見した「上善如水」を味わえたことです。そしてもう一つは、みりんを味わえたこと。 日本酒ブース巡り 昨年は焼酎・泡盛ブースを制覇して、日本酒ブースをまわる時間がなくなってしまったので、今年はまず日本酒ブースから攻めます。 松の司 [松の司]https://sakeconcierge.com(/tag/matsunotsukasa/)ブースには5種類のラインナップ。 そのうち、先月参加した松の司きき酒会で人気のため試飲できなかった「産土(うぶすな)」を味わいました。米の香りが豊かで、しっかりとした味わいのお酒です。 👉 松の司「産土」テイスティングノート 👉 「松の司」関連記事 上
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇 2017年4月17日
  • お問い合わせ
  • YouTube
  • Instagram
  • 𝕏
  • メルマガ
日本酒コンシェルジュ通信〜日本酒文化ガイド〜