日本酒レビュー・テイスティングノート 不老泉 山廃仕込 純米吟醸 亀の尾 火入酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉ナッツやドライフルーツ、チーズの香りに加え、カラメルの香り。時を感じるお酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート 不老泉 山廃純米吟醸 中汲み|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉冷たい温度帯だと蜜のような透明感のある味わい、ぬる燗にすると肌がツルツルになる温泉のような感じ。
日本酒レビュー・テイスティングノート 不老泉 山廃仕込 純米吟醸 滋賀渡船 無濾過生原酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉口に含むと、思わず感動。思わず「華やか!」とつぶやいてしまいました。吟醸香系の華やかさとは違う、複雑な香りと味わいが織りなす華やかさです。
日本酒レビュー・テイスティングノート 浜大津こだわり朝市2017年11月「不老泉・上原酒造」 朝が億劫になる季節がやってまいりました。それでも早起きして野外の朝市に向かいます。そう、浜大津こだわり朝市です。今月は「不老泉」の上原酒造さん。
酒をめぐる旅 [動画] 酒をめぐる旅 #1 「不老泉」上原酒造 蔵元の上原さん、杜氏の横坂さんのお話を元に、短い映像を作りました。不老泉は味わうと、「おいしい」だけでなく「わくわく」のあるお酒です。ぜひ、不老泉を飲みながら、この映像をご覧ください。
日本酒レビュー・テイスティングノート 不老泉 山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込 玉栄 無濾過生原酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉全体的に洗練されたきれいな印象。そのなかで、乳酸由来の芳醇な香りに不老泉らしさを感じました。
酔いの余白 不老泉の呑み切りと単純接触効果〈酔いの余白〉 夏の呑み切り 夏の酒蔵の一大行事「呑み切り[1]」に参加するために琵琶湖の西・高島新旭の「不老泉」で知られる上原酒造へ行って来ました。 不老泉・上原酒造と云えば
日本酒レビュー・テイスティングノート 不老泉 当社純粋分離保存 蔵付天然酵母使用 速醸酒母 平成二十八年度 試験醸造酒 純米吟醸 無濾過生原酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉上原酒造の蔵付酵母を分離培養したものを使った速醸仕込みの日本酒です。ゆっくりと優しく立ち上がり、キレたあとの余韻が長い、美しいお酒です。
酒蔵訪問 不老泉・上原酒造の初呑み切り、2回目の参加(2016年) 昨年(2015年)に引き続き、「不老泉」上原酒造の初呑み切りに参加してきました。今年のお酒は去年に比べ、全般的にきれいで上品に仕上がっていると感じました。
活動報告 日本酒の魅力 〜インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都〜 世界中で開催されるオープンデータの祭典、インターナショナル・オープンデータ・ディ2017。そのうち京都で開催された「酒ペディア&酒マップ」にて、日本酒の魅力についてお話をさせていただきました。
日本酒レビュー・テイスティングノート 不老泉 特別純米酒 山廃仕込 参年熟成 |日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉味わいは濃厚。酸味は強く、控えめだがどっしりとした甘味、苦味も強い。含み香に柑橘系の香りと玄米の香り。余韻にうま味がしっかり残ります。
日本酒レビュー・テイスティングノート 不老泉「総の舞」「滋賀渡船」飲み比べ|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉不老泉の米違い、「総の舞」と「滋賀渡船」飲み比べました。ともに無濾過生原酒です。
日本酒レビュー・テイスティングノート 杣の天狗(そまのてんぐ) 純米吟醸 生原酒|日本酒テイスティングノート 口に含むと、すだち、熟した柑橘果汁、白玉粉、ミルク飴の香り。重く穏やかな酸味に粉砂糖のような甘味。繊細な苦味で切れ。やや渋味とアルコールの刺激が残ります。余韻に米の香り、少し旨味も残ります。
不老泉 不老泉 山廃仕込 純米吟醸 亀の尾 無濾過生原酒 27BY|日本酒テイスティングノート 口に含むと、厚みのある口当たりに安心感。口中香は、米飴、白玉粉、焼きみかんの果汁、すだち。米を感じさせるややミルキーな甘味、焼きみかん果汁のような酸味。しっかりした渋味でよく切れます。
日本酒レッスン 「酒と料理を組み立てる」日本酒レッスンその11 お酒ラインナップ 2016年11月5日開催の日本酒レッスンのレポート。テーマは「酒と料理を組み立てる」。講師は「旨酒旬菜 こなから」の店主・荒木博志さん。
日本酒レッスン 「フランス惣菜と日本酒」日本酒レッスン その4 イベントレポート〈前編: フランス惣菜〉 日本酒とその周りの文化をまるごと学び、より楽しい日本酒ライフを提案する「日本酒レッスン」。4回目は京都でシトロンお菓子教室を主催するパティシエールの山本稔子さんを講師に開催しました。
日本酒レッスン 「日本酒テイスティングのきほん・香り」日本酒レッスンその8 イベントレポート 日本酒とそれを支える文化を丸ごと学ぶ「日本酒レッスン」、8回目は日本酒テイスターの石黒建大さんをお迎えして、日本酒テイスティングの基礎を学びました。
インタビュー 9. 家族が支えてくれた「二刀流」の生き方|不老泉 上原酒造杜氏・横坂安男さんインタビュー 夏は米を作り、冬は酒を造る。酒造業界に入った時この「二刀流」の生き方に魅了され、今はそれを実践している横坂さん。家族に支えられて、酒造りを続けることができたと横坂さんは語ります。
インタビュー 7. 酒も造るけど人も作る|不老泉 上原酒造杜氏・横坂安男さんインタビュー 横坂さんが杜氏制度の中で身を持って学んだこと、職人としての生き方とは何か、酒造りの楽しさ、を語っていただきました。