Tagged

笑四季酒造

A collection of 16 posts

16 posts

もしも米が柑橘だったら、搾るとこんな酒になるだろう「笑四季 特別純米 黒ラベル 生原酒 Sensation 4 Black」「笑四季 竹島榮三郎 越神楽 2017-18 生酒」日本酒テイスティングノート
日本酒レビュー・テイスティングノート

もしも米が柑橘だったら、搾るとこんな酒になるだろう「笑四季 特別純米 黒ラベル 生原酒 Sensation 4 Black」「笑四季 竹島榮三郎 越神楽 2017-18 生酒」日本酒テイスティングノート

〈日本酒レビュー〉シトラス・アンド・ライシー、そして濃厚。これが笑四季らしさなんだと実感したのであった。

笑四季 恋をするたびに… アンコールSP 最後の二人の秘密|日本酒テイスティングノート
日本酒レビュー・テイスティングノート

笑四季 恋をするたびに… アンコールSP 最後の二人の秘密|日本酒テイスティングノート

〈日本酒レビュー〉ついに完結した「恋をするたびに…」シリーズ。最終作は、一口飲んで「おいしい」と思えるお酒。しっかりフルボディーでバランスがよい。それでいてスイスイ飲めてしまう。

滋賀県大津でのきき酒会に行ってきました!日本酒とみりんとの新たな出会い
イベントレポート

滋賀県大津でのきき酒会に行ってきました!日本酒とみりんとの新たな出会い

(2017年4月16日開催) 滋賀県大津プリンスホテルで毎年開催されている大きき酒会。酒類卸のエスサーフが主催です。 新たな日本酒やみりんとの出会いがありました。すべてのブースを回ることは叶わず。でも、いくつか深い体験ができました。 一つは、松の司の普通酒「産土」をじっくり味わえたこと。もう一つは、20歳のときに初めて飲み、最近その素晴らしさを再発見した「上善如水」を味わえたことです。そしてもう一つは、みりんを味わえたこと。 日本酒ブース巡り 昨年は焼酎・泡盛ブースを制覇して、日本酒ブースをまわる時間がなくなってしまったので、今年はまず日本酒ブースから攻めます。 松の司 [松の司]https://sakeconcierge.com(/tag/matsunotsukasa/)ブースには5種類のラインナップ。 そのうち、先月参加した松の司きき酒会で人気のため試飲できなかった「産土(うぶすな)」を味わいました。米の香りが豊かで、しっかりとした味わいのお酒です。 👉 松の司「産土」テイスティングノート 👉 「松の司」関連記事 上善如水 20歳のときに出会い、昨年の「日本酒レッスンその11」で再び出会った「上善如水」。20年前に比べて香りが高くなり味もしっかりとした、

バナナとチョコソースとスペインのアーモンドのクレープとEMISHIKI Sensation 青ラベル!@喫茶ムギ
日本酒レビュー・テイスティングノート

バナナとチョコソースとスペインのアーモンドのクレープとEMISHIKI Sensation 青ラベル!@喫茶ムギ

〈日本酒レビュー〉稔子先生の出張クレープに行ってきました。普段はクレープとワインの組み合わせですが、今回はまさかの日本酒! 日本酒コンシェルジュとしては大変嬉しいです。