Latest

蔵を代表する酒で競う Sake Competition 2017 純米大吟醸部門

蔵を代表する酒で競う Sake Competition 2017 純米大吟醸部門

2017年6月5日に発表された、日本酒の市販酒を競う世界最大のコンペ、Sake Competition。蔵を代表する酒が出品される純米大吟醸部門の受賞酒と、1位を獲得した「開運」の土井酒造場のコメントをお伝えします。 1位は 「開運 純米大吟醸」株式会社土井酒造場(静岡) 純米大吟醸部門、1位は「開運 純米大吟醸」(土井酒造場)でした。吟醸王国静岡を代表する酒蔵の一つです。 プレゼンターのいとうせいこうさんから、リーデル特製のトロフィーが渡されます。 そして、副賞は特A地区山田錦、タンク1本分! JA全農兵庫の提供です。これはすごい量です。 控室で随分飲んで顔が赤くなってしまったというプレゼンターのいとうせいこうさんは、「スッキリしているだけでなく、酒らしい味わいのある深みのあるお酒です。赤い色や琥珀色だけでなく、世界のハイブランドの酒に透明なお酒が加わる時代が来るようになる一助となるのではないでしょうか」とコメントしました。 まさかのいとうせいこうさんがプレゼンターで登場していて驚きました。Instagramの投稿によると
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇
いちばん獲りたい賞 Sake Competition 2017 純米酒部門

いちばん獲りたい賞 Sake Competition 2017 純米酒部門

「一番獲りたい賞」と多くの蔵元さんがおっしゃっています、Sake Competition 2017の純米酒部門。今年は清水清三郎商店の「作(ざく)」が1位、2位をかっさらいました。 1位、2位を「作」が獲得 1位、2位とも「作」が受賞。1位の発表の瞬間には、会場から「おおー」というどよめきが上がりました。 1位「作 穂乃智」清水清三郎商店株式会社(三重) 2位「作 玄乃智」清水清三郎商店株式会社(三重) リーデルのトロフィーと、 副賞は、JA全農岡山、新中野工業提供の酒米**「赤磐雄町」タンク一本分**! タンクの大きさには色々ありますが、750kgから1トン分が贈呈されたのではないでしょうか。 受賞した清水清三郎商店代表取締役の清水慎一郎さんは、「魚や伊勢海老など三重の食事とともに食べてもらえるお酒を目指している」と語り、また「酒を造ることは地元を知ってもらうこと、飲まれる方に伝わる。そういうメッセージ性があるのがお酒のいいところだ」と、地域を伝えること、地酒という存在の素晴らしさを語りました。
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇
新ジャンルが確立するか Sake Competition 2017 発泡清酒部門

新ジャンルが確立するか Sake Competition 2017 発泡清酒部門

2017年6月5日に開催されたSake Competition 2017 表彰式から、新たに設立された「発泡清酒部門」をレポートします。 1位は南部美人 発泡清酒部門、1位を受賞したのは南部美人(岩手県)の「南部美人 あわさけ スパークリング」。 リーデルのトロフィーが授与されました。 「南部美人 あわさけ スパークリング」は瓶内二次発酵のスパークリング日本酒。 授賞式に出席した南部美人の久慈雄三さんは、このお酒は720mlで4500円と決して安価ではないお酒なので、ゆっくり静かな場で飲んでほしいと話しました。 酒造りの苦労にも触れていました。「南部美人 あわさけ スパークリング」は南部美人がはじめて造った、技術が要求される瓶内二次発酵の発泡清酒ですが、設備もまだ整っていない中での手探りでの造りでした。 しかし、今年立ち上がったばかりの、awa酒協会のメンバーに支えられて造ることができたといいます。 awa酒協会について 2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、awa酒協会では、世界のラグジュアリーな乾杯シーンで日本
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇
酒を伝える Sake Competition 2017 ラベルデザイン部門

酒を伝える Sake Competition 2017 ラベルデザイン部門

本日発表されました、「世界一の日本酒が決まる」Sake Competition 2017。新設された「ラベルデザイン部門」の入賞酒と1位を獲得した株式会社越後鶴亀のコメントをご紹介します。 ラベルデザイン部門 今年から開設されたこの賞は、中田英寿さんの発案です。 審査員はgood design companyの水野学さん、emuniの村上雅士さん、PRODUCT DESIGN CENTERの鈴木啓太さんです。 伝えるツールとしてのラベル 中田さんは会見でこのように語りました。 「ラベルは銘柄を覚えてもらうために必要。日本人でも10銘柄も覚えていない人が多い、外国では日本語が読めない人がほとんどだからなおさら。ラベルを通してブランドとして覚えてもらうことが必要。同時にラベルデザインの素晴らしさも広めていきたい」 昨年はスーツにネクタイ姿の中田さんでしたが、今年はレザージャケットでした。 世界でどう見られるのかを基準に審査 審査員の水野学さんは「日本のお酒という文化を世界に発信していくときに、どういう見られ方をするのか、という基準で審査した。
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇