料理と面で合う、飲み進められる日常酒「本醸造 越後杜氏 (カップ酒)」日本酒テイスティングノート

〈日本酒レビュー〉バランスがよく軽やかだけど、ふくらみもあって飲み進められる、晩酌のお供にしたいお酒。

料理と面で合う、飲み進められる日常酒「本醸造 越後杜氏 (カップ酒)」日本酒テイスティングノート

甘い香りで、軽やかな味わい

新潟県五泉市にある金鵄盃(きんしはい)酒造が醸す「越後杜氏」は地元で最も愛されている定番銘柄だ。そのカップ酒バージョンをテイスティングした。

バランスがよく、軽やかで、香りでふくよかさを感じた。米と柑橘の香りがする、どこか安心する味わいの酒だ。飲み進められる味わいだ。日々の晩酌で飲みたい。

ちょっと冷やして飲むと、甘い香りとアルコールの香り。軽やかだが、香りで甘く感じる。スッキリとした味わいで切れもよい。余韻は短く、千歳飴やすだちピールの香り。ぬる燗では甘味とうま味が上がり、透明感がでてくる。味が膨らむのがよい。

酒と料理を合わせるとき、香味が「点と点」で合うときと、おおらかに「面と面」で合うときがある。日本酒では後者の場合が多いけど、この酒は特にそうだ。面と面で料理に合う。

新潟と台中の交流

台湾の台中でSakéを造る酒蔵、霧峰農會酒莊を訪問したとき、醸造の研究者廣井忠夫先生と金鵄盃酒造の阿部前杜氏が指導にあたったと聞いた。お話をしてくれた技術者が「日本のような酒を造りたい」と語ったのが印象に残っている。

後日、にいがた酒の陣(2019年)で蔵元さんにお伺いしたところ、霧峰の蔵人さんたちは何度か金鵄盃酒造に修行に来ているとのこと。「彼らはとても向上心があって、おいしい酒を造る」と蔵元さんは語った。
彼らの醸す酒のテイスティングノートもご覧ください。

霧峰農會酒莊 - 日本酒コンシェルジュ通信
日本酒文化を楽しむガイド。日本酒テイスティングノート・レビューや造り手のインタビュー、日本酒の個性や地域性のこと、世界のSakeのこと、日本酒イベントレポート、酒のエッセイなど。

テイスティングコメント

◯ 13°C、おちょこで

バランスがよい、やや淡麗辛口。香りでふくよかさを感じる。飲み進められる。

上立ち香に杏とアルコール。飲むと甘い、酸味も強い。杏や米・水飴・白玉団子の香り。味よりも香りで甘さを感じさせている。よく切れて、後口にアルコールの刺激。スッキリ、余韻は短い。炊いた米やすだちピール、千歳飴。

◯ 45°C、おちょこで

甘味が上がる。キラキラとした印象になる。透明感がある。ちょっとくどさがあるかな? でも力強くていい。

60°C、おちょこで

温度を感じる。温度が主張する。アルコール感がくっと上がる。寒い時に飲みたいね。

ペアリング

チーズに合わせると、酒の酸味に支えられるのがわかる。合う。乳っぽさ。醤油味のうま味たっぷりスープと合わせると爽やかに。どんな料理にも結構合う。点ではなくて面で合う。

(テイスティング日: 2019年6月12日)

本醸造 越後杜氏

ラベル情報

  • 本醸造 越後杜氏
  • 〈醸造元〉 金鵄盃酒造(新潟県五泉市)
  • 〈仕込み水〉 -
  • 〈原料米〉 -
  • 〈精米歩合〉 65%
  • 〈特定名称/種別〉 本醸造酒
  • 〈アルコール度数〉 15度
  • 〈原材料〉 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
  • 〈日本酒度〉 +4
  • 〈製造年月〉 2018-12