オンライン日本酒イベント「日本酒うんちく手帖」No.27 グループ・テイスティング イベントレポート
オンライン日本酒イベントで、同じ酒を飲みながら語り合う「グループ・テイスティング」を試みました。

日本酒コンシェルジュ通信のオンライン日本酒イベント「オンライン日本酒うんちく手帖」。皆さんのおかげです! 多様な話題で盛り上がりました。
No.27では久しぶりにグループ・テイスティングをやりました。コロナ禍以降、テイスティング・イベントははじめての開催です。参加者の方の提案から実現しました。今後も折に触れて実施します!
No.27 グループ・テイスティング
(2020年11月11日開催)
参加者皆が手に入るお酒を一緒にテイスティングしました。選んだお酒は「菊正宗 ギンパック」。グループテイスティングのスタイルでテイスティングと対話を行いました。その後はそれぞれペアリングしたり、温度を変えてみたり。

今年1月までリアルでテイスティングのイベント(ローカル・サケ・キャノンボール)をしていたのですが、今回オンラインで久しぶりにできたのです!
グループ・テイスティングは2017年からリアルイベントで実践してきましたが、
自分の感性を相対化するグループ・テイスティング。2018年の日本酒テイスティングを振り返る〈盃のあいだ nº20〉
2018年は日本酒のテイスティングに取り組んだ年でした。その中で、ワークショップで積み重ねた「グループ・テイスティング」についてお話しします。

今回、さらにブラッシュアップする事ができました。偶然少し前に参加したオンライン哲学対話に大いに刺激と影響を受けています。
その後のフリートークでは、
- 透明な酒にするのは消費者が求めるから?
- 土のついた野菜、洗って売る野菜
- でも、清らかにする清酒というのもある
- フランスでの燗酒
- グルタミン酸ナトリウムの味について
などなど、盛り上がりました。
お気軽にご参加ください!
ご興味を持たれた方は、お気軽にご参加ください! FacebookページかTwitter、お問合せフォームからメッセージをお願いします。
これまでの開催内容です。
日本酒うんちく手帖 - 日本酒コンシェルジュ通信
日本酒コンシェルジュ通信が開催する、日本酒を片手に対話するオンライン・イベントです。
