日本酒コンシェルジュ通信
  • イベント予定
  • 地域別日本酒レビュー
  • 熟成
  • どぶろく
  • コラム
  • 活動報告
  • 目指すもの
  • YouTube
  • 🌐 English

酒器

酒器による熟成古酒の味わいの違い、ライブ配信と後日談

酒器による熟成古酒の味わいの違い、ライブ配信と後日談

熟成古酒をいろいろな形のワイングラスで飲み比べたらいろいろな顔が見えてきた。
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇 2022年2月2日
リースリンググラスで甘酸っぱいお酒、ボルドーグラスで熟成山廃「グラスで極める富翁」イベントレポート

リースリンググラスで甘酸っぱいお酒、ボルドーグラスで熟成山廃「グラスで極める富翁」イベントレポート

久しぶりに参加したリアル・イベント。京都・伏見は富翁の酒を、Glassbaccaがセレクトするワイングラスで味わいました。
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇 2021年10月27日
【書評】小松正衛『徳利と盃』

【書評】小松正衛『徳利と盃』

ポッケに入れて持ち運べる酒器の本。スローに酒と器を楽しみたい方におすすめ。
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇 2020年6月12日
燦然 純米雄町 生原酒 日本酒テイスティングノート

燦然 純米雄町 生原酒 日本酒テイスティングノート

〈日本酒レビュー〉備前焼作家、豊福博先生の片口に入れる酒を探して見つけたのが、岡山の「燦然」。雄町を使った生原酒らしい味と香りでキレが良い日本酒です。
日本酒コンシェルジュ Umio 江口崇 2016年3月22日
  • お問い合わせ
  • YouTube
  • Instagram
  • 𝕏
  • メルマガ
日本酒コンシェルジュ通信〜日本酒文化ガイド〜