酒蔵訪問 不老泉・上原酒造の初呑み切り、2回目の参加(2016年) 昨年(2015年)に引き続き、「不老泉」上原酒造の初呑み切りに参加してきました。今年のお酒は去年に比べ、全般的にきれいで上品に仕上がっていると感じました。
酒蔵訪問 東和酒造酒蔵訪問|丹後天酒まつり2016 綾部から京丹後まで、京都府北部の酒蔵が同時に蔵開きをする「丹後天酒まつり」。予定していなかったのですが、たまたま来たシャトルバスに乗ってしまい訪れたのが東和酒造。
酒蔵訪問 急成長する酒蔵、「玉川」木下酒造|酒蔵訪問記 酒造りシーズンも終わりにかかり、桜もチラホラと見られるようになった3月の末、「玉川」の木下酒造を訪問しました。木下酒造は京都府京丹後市にある1848年に創業した歴史のある酒蔵です。無添加山廃造りをはじめとして様々なタイプの日本酒を醸しています。
酒蔵訪問 「不老泉」上原酒造の初呑み切りに行ってきました〈後編〉 木桶を使ったこだわりの酒造り きき酒のあと、いなせやの丸山さんに蔵の中を案内していただきました。 上原酒造さんのこだわりの酒造りについては丸山さんからよく聞かさ
酒蔵訪問 「不老泉」上原酒造の初呑み切りに行ってきました〈前編〉 7月26日の日曜日、夏真っ盛りの青空の下、「不老泉」の上原酒造の呑み切りに行ってきました。 「呑み切り」とは? 冬に造った日本酒はタンクで貯蔵、熟成させて秋から
伏見帖 それは、 ある出会いから始まりました。〈伏見帖〉 2011年の秋、京都市内にある居酒屋「んまい」で日本酒を造る職人さんと出会いました。 伏見の酒蔵、北川本家で酒造りをする蔵人の中村さんと杜氏の田島さんです。蔵人とは酒 造りの職人、杜氏とは彼らを束ねるリーダーのことです
酒蔵訪問 酒蔵訪問 平和酒造(和歌山県) 酒造りも終盤の3月中旬、和歌山県海南市にある、「紀土 KID」で有名な平和酒造さんを訪問しました。 平和酒造の山本さんに町家でお酒を楽しもう!にゲストで出演していただいたご縁で見学をさせていただけることになりました。