日本酒レビュー・テイスティングノート 聚楽第 吟醸 あらばしり|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉京都の酵母「京の琴」を使った、佐々木酒造の「聚楽第 あらばしり」。新酒らしい若々しさと華やかな香りを楽しみました。
日本酒レビュー・テイスティングノート 富翁 祝 純米吟醸|日本酒テイスティングノート 酒米は京都府産の「祝」、酵母は京都市産業技術研究所が開発した「京の琴」、そして仕込み水は伏見の地下水「伏水」。オール京都のお酒です。
日本酒レッスン 「酵母と日本酒」日本酒レッスンその9 イベントレポート〈前編〉 日本酒とそれを支える文化をまるごと学ぶ「日本酒レッスン」、9回目のテーマは「酵母と日本酒」。京都市産業技術研究所バイオ系チーム・研究部長の廣岡青央さんにお話をし
インタビュー 10年後のトレンドを見越して日本酒の酵母を開発する〜京都の酒造りを技術で支える京都市産業技術研究所〜 京都市産業技術研究所のバイオ系チームでは、日本酒用の酵母の開発などで酒造りを技術で支えています。バイオ系チームの山本さんと廣岡さんに、どうやって酵母を開発するのかという話題から日本酒の未来まで、幅広いお話をお伺いしました。