日本酒レビュー・テイスティングノート いろいろな温度帯で楽しい、甘くてみずみずしい酒「福祝 千葉県産五百万石60 純米無濾過一火」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉道明寺粉とピンクグレープフルーツの香りで、温めるとしゅんとしたやさしさ。もっと温めるとホットジャムのようになる。
日本酒レビュー・テイスティングノート 冷やして軽やかなフルーツ、温めてなめらかな米の香り「富翁 特別純米 五百万石」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉リンゴ・ナシ。ちょっぴりジューシーで軽やかな柑橘感。温度を上げると米の表情が出てくる。
日本酒レビュー・テイスティングノート しっかりした味わいと落ち着いた香りの吟醸酒「純米吟醸 臥龍梅(がりゅうばい)浮世絵柄」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉静岡酵母を使った静岡型吟醸とは違ったスタイルの酒。香りが穏やかで、米を感じて、飲み進められる。
日本酒レビュー・テイスティングノート 蒸留酒のようだが米も感じる不思議なお酒「香住鶴 山廃 25° 黒ラベル」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉入り口は蒸留酒のようなニュアンス、次第に日本酒の顔が出てくる。米や麹の香りだ。少し温めるとやさしくなる。
日本酒レビュー・テイスティングノート ご飯がすすむ酒、何か食べたくなる酒「特別純米 うれしの古湯(ことう)」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉なめらかで、柑橘のニュアンスがある酒。料理と合わせたくなる。
日本酒レビュー・テイスティングノート 熟成が重ねた時を感じる酒「龍力 純米 熟成古酒 Vintage 1999」日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉熟成酒を飲むと、その酒が重ねてきたときと自分の人生を重ねてしまう。ライトだが複雑で豊かな香りとしっかりとした苦味を楽しめる20年熟成酒。
日本酒レビュー・テイスティングノート 杉錦 古代仕込み 山廃純米|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉天然の麹菌と最古とされる酵母サッカロマイセス・エドで醸されたお酒。特徴的な酸味と米のニュアンスが魅力的。
日本酒レビュー・テイスティングノート 白木久ジュエルズ 30 純米吟醸 無濾過一火原酒|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉30人の農家が作るコシヒカリで醸されたお酒。甘めのフルーツゼリーのような印象で、コシヒカリ特有のふくよかな味わいが広がる。
日本酒レビュー・テイスティングノート 小山本家 界|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉しっかりとした味わいでバランスがよく、輪郭がくっきりとしている。米のニュアンスのあるクラシックな味わい。
日本酒レビュー・テイスティングノート 菊鷹 Hummingbird 純米 無濾過生酒 30BY |日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉フルボディで柑橘やメロン、白玉粉の香りのお酒。ぬる燗がおすすめ。
どぶろくレビュー・テイスティングノート どぶろくさえさ 辛口|どぶろくテイスティングノート 〈どぶろくレビュー〉バナナ・ビワ・柿の香りと噛みごたえのあるやさしいどぶろく。ぬる燗をはじめ、全温度帯で楽しめます。
日本酒レビュー・テイスティングノート 純米吟醸 鯉川 DEWA33|日本酒テイスティングノート 〈日本酒レビュー〉柑橘を思わせるニュアンスだが、あとから米のダイナミックな香りがやってくる。温めるとおいしいお酒、そして料理が食べたくなる。