酔いの余白 「日本酒の日」に想う〈酔いの余白〉 日本酒コンシェルジュ「はんなり酔吉」さんによる、コラム「酔いの余白」が今月から始まります。第1回は、滋賀の地酒の祭典を10年間見つめてきたはんなり酔吉さんが思う地酒文化がテーマです。
焼酎 滋賀県大津でのきき酒会に行ってきました!焼酎と日本酒を堪能 毎年欠かさず参加しています、滋賀県は大津プリンスホテルで開催されるきき酒会。今年は焼酎・泡盛を中心にテイスティングしてきました。日本酒では、前から気になってきた喜楽長の「権座」をテイスティングしました。
酒米 玉栄(たまさかえ)〈酒米の系譜〉 玉栄(たまさかえ)は滋賀県と鳥取県を中心に栽培されている酒造好適米です。平成28年度は655トンと前年比で1割程度増えました。酒米品種別では15位です。キレのある辛口の酒が作りやすいとされています。
活動報告 町家でお酒を楽しもう!No.11 滋賀・琵琶湖をぐるっとお酒で楽しむ(京都開催日本酒イベントレポート) 今回の「町家でお酒を楽しもう」では近江、滋賀県のお酒を特集しました。 三連星、不老泉、七本鎗、鶴翼山、松の司をご紹介しました。
イベントレポート 滋賀県大津でのきき酒会に行ってきました!日本酒とみりんを堪能 近江・滋賀県の日本酒を中心に全国のお酒を楽しめるきき酒会に行ってきました。「町家でお酒を楽しもう」イベントを一緒に運営している利き酒師の片桐さんのお誘いです。